- 関東
- 神奈川県
日本大学高等学校・中学校
神奈川県横浜市にあり、日本大学の付属校としての安心感、さらには、国公立大学や難関私立大学・海外大学をめざす進学校という2つの顔を持つ共学校「日本大学高等学校・中学校」。今回は、齋藤教頭先生にお話をお伺いしてまいりました!

教育システムが進化 中高一貫2-1-3システム
同校では、中学1年生から高校3年生までの6年間を「中高一貫2-1-3システム」によるコース分けされたカリキュラムで進学指導を進めています。
中学1年生と2年生の2年間は、アカデミックフロンティア(AF)コースとグローバルリーダーズ(GL)コースに分かれます。
アカデミックフロンティアコース(以下AFコース)…探究学習や体験学習などを通じて、主体的に学び“自ら道をひらく”人材を育成するコース
グローバルリーダーズコース(以下GLコース)…主体的に学び、少人数英語教育でグローバルな視点を持ったリーダーを育成するコース
以上の2つのコースへは出願時に選択します。
両コースとも中学最初の2年間は、多くの体験学習を通して自分の得意、不得意分野への気づきや広い視野で知的好奇心を育みます。
中学3年生では、具体的に進路を意識した3つのコースに分かれます。
高校生のカリキュラムに進む準備期間として1年間、特別進学プレコース、総合進学プレコース、スーパーグローバル(SG)クラスに分かれます。プレコースは高校進学時に改めてコース変更が可能となっています。
高校1年生では、特別進学コース、総合進学コース、スーパーグローバルクラスに分かれます。高校2年生と高校3年生では、特別進学コース文系と特別進学コース理系、総合進学コース文系、総合進学コース理系、スーパーグローバル(SG)クラス(文系理系合同)に分かれ、生徒一人ひとりの志望校合格、夢の実現を目指すカリキュラムできめの細かな指導が行われています。
高校2年生、3年生は具体的に進学を意識し、各コースの中で文理分けされますが、SGのみ文理分けされません。SGクラスは、英語力を育みながら文理を問わない教科を学ぶことができるので理系進学を目指す生徒も多いようです。
特別進学コース…国公立大学や最難関私立大学への進学を目指すコース
総合進学コース…難関私立大学や日本大学への進学を目指すコース
スーパーグローバル(SG)クラス…海外大学や国内大学の国際系学部への進学を目指すコース

中学2年間で行う校外学習
AFコース、GLコースどちらにも共通する学習が、多くの体験を通しての問題解決学習です。問題解決学習の一例として、中学1年生の1月に各コースそれぞれ、校外学習が行われています。
AFコースは、「つくばサイエンス研修」という1泊2日の校外学習を行います。JAXAを訪れ最新の宇宙工学を学び、国立科学博物館筑波実験植物園で珍しい植物を観察します。
GLコースは、ブリティッシュヒルズにて2泊3日の国内英語研修を行います。中学2年の10月にシンガポール・マレーシアにて、海外研修プログラムが用意されているのでその準備をこの研修で行います。

グローバルリーダーズコース
GLコースでは少人数・レベル別で英語の授業を行っています。
・Specialized(Sクラス)
・Advance(Aクラス)
・Intermediate(Iクラス)
・Basic(Bクラス)
以上の4つのクラスに、ネイティブ教員によるチェックテストを受けた後、振り分けられます。
週4時間はネイティブ教員による授業、週2時間は日本人教員による授業で細かく文法のチェックをします。
授業の他にも、放課後にネイティブ教員と気軽に話をすることができる場所として「イングリッシュラウンジ」を設けています。
特に予約などは必要なく、生徒たちは気軽に遊びに行く感覚で利用しているそうです。
「中高一貫2-1-3システム」をベースに、国公立大学や難関私立大学受験を積極的に応援し、実績を上げている同校。幅広い進路選択がどのクラス(コース)からでも可能という進路指導をしています。
生徒一人ひとりの希望する進路を叶える環境が整っている学校です。

学校名:日本大学高等学校・中学校
所在地:横浜市港北区箕輪町2-9-1
TEL:045-560-2600
日吉駅より徒歩約12分
ホームページ:https://www.yokohama.hs.nihon-u.ac.jp/