閉じる
帰国生入試を実施している学校情報 帰国生入試を実施している学校情報
  • 関東
  • 東京都

麹町学園女子中学校・高等学校

東京都千代田区にある、中高一貫の女子校「麴町学園女子中学校高等学校」は「豊かな人生を自らデザインできる自立した女性」の育成を目指し、グローバル教育や探究型授業に力を入れています。2025年に創立120周年を迎えました。

今回は、今年就任された新校長の大久保先生と国際教育推進室の深瀨先生にお話をお伺いしてまいりました!

<写真:校舎外観>

「2025年度から『みらい科』(探究)をブラッシュアップ」

同校は、現在のVUCA 社会と呼ばれる想定外のことが起きる舞台でも活躍できる人材を育てることを目指しています。「豊かな人生」とは自身や社会にとっての幸福であるウェルビーイングを指し、「自らデザインできる」ように教養と良好な人間関係の構築を目指し、リーダーシップやフォロワーシップの醸成を志向することを重視しています。「自立した女性」を育てるためには、状況を俯瞰的に捉えるメタ認知の向上とともに、実社会と接点を持った活動をすることで、学びを本気で楽しみながら、生涯を貫く「学びに向かう力」「生きていく力」を身につけることを目的にした探究活動を展開する必要があります。そこで、長年取り組んできたオリジナルの生き方・キャリア教育「みらい科」を再構築し、次代を見据えた探究プログラムへと進化を図っているといいます。

その取り組みの現行を紹介すると、中学1年から高校1年まで、1年間で2つのテーマの探究活動を進めています。

中学1年生の2学期の後半からは、先生が設定したテーマごとのゼミに分かれ、グループごとに探究をはじめます。テーマは多岐に渡りますが、千代田区という立地を生かした近隣企業と連携したビジネスコンテストにも取り組んでいます。

高校2年生では、今まで取り組んできたテーマの中から興味関心がある事柄について、文献調査や実態調査を行い、研究資料の作成やプレゼンテーションなどを行い、4年間の学びの集大成とします。

上記のようにステップアップしていく過程で、問いを立てるために必要な力やデータ分析の手法など探究するための作法を身につけ、そのスキルに磨きをかけていきます。

2026年度の「みらい科」は、さらにワクワクする探究活動になると大久保校長は語ります。

<写真:国際教育推進室の深瀨先生と校長の大久保先生>

「“学ぶ英語”から“使える英語”さらに“伝える英語”へ」

同校は英語4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく育てる授業スタイルとして「Active English」のプログラムが多数用意されています。

プログラムの例として、「朝の音声活動」と「KEPT」という取り組みがあります。

「朝の音声活動」は、全クラスで8時30分から10分間、年間を通して決められた内容の英語音声学習を行う活動です。教科書の英文を音読したり、英語の歌を歌ったりします。この英語の歌やスキットを使った音読練習を通して、英語の自然な発音やリズムが身についていきます。

「KEPT」(Kojimachi English Proficiency Test)は同校独自の中高統一4技能フォーマット試験です。

年間5回の試験を通して授業で学ぶ4技能「話す・書く・聞く・読む」をそれぞれ25点で評価します。「話す」の評価は「スピーキングパスポート」にスタンプが貯まり、評価が可視化される仕組みです。授業内で発言しないと加点されない分野もあるため、自然と生徒が積極的に英語学習に取り組めるようになっています。

<写真:ネイティブ教員がお昼休みと放課後6時まで常駐するInternational Lounge>

「麴町学園女子のみらい ~2026年度入学者から、中学段階はコース制のない自らの可能性を最大限に見出す3年間に~」

2026年度入学の中学1年生から新たな指導体制がスタートします。

現在、中学校は「グローバルコース」と「スタンダードコース」にコース分けていますが、今後は「グローバルコース」の内容が全クラスに反映され、中学3年間はコースがなくなります。その目的は、これまでに学校独自の学習法として力を注いできた英語・理科の活動型の学びや探究をさらに充実させ、女子の特長である「教え合い、学び合う力」の教育効果」を最大限に生かす環境にすることで、学びの好循環につなげ、自走できる学習者を育てますと大久保校長は語ります。

なお、英語においては「取り出し授業」を継続して行い、高い英語力をさらに伸ばす機会をしっかり保証していくとのことでした。

高校1年生からは英語特別進学コース(GA)、理系特別進学コース(SA)、進学コース(A)に分かれ、大学受験を視野に入れたコース分けが段階的にはじまります。

同校の生徒は、一見、穏やかで大人しい印象に見えますが、興味関心がある分野には情熱を注いで取り組む生徒が多いとのことでした。

新体制のもと、一人ひとりの生徒の「やりたいこと」を一層、丁寧に見出し導いてくれるようです。

学校名:麴町学園女子中学校・高等学校
所在地:東京都千代田区麹町3-8
TEL:03-3263-3011
有楽町線麹町駅より徒歩1分
半蔵門線半蔵門駅より徒歩2分

ホームページ:https://www.kojimachi.ed.jp/

同じエリアの学校

『東京都』の学校一覧

システム・受講料などのお問い合わせ

0120-14-3759

(月~土)10:00-20:00(日)10:00-20:00