閉じる
帰国生入試を実施している学校情報 帰国生入試を実施している学校情報
  • 近畿
  • 奈良県

西大和学園中学校・高等学校

奈良県北葛城郡にある、関西屈指の進学校「西大和学園中学校・高等学校」の教頭先生・寮長の牧村先生にお話を伺いしました!

<写真:牧村教頭先生>

帰国生に求めること

「日本で育った生徒の多くは、人の顔色を見て発言したり、間違ったことを言うことは『恥ずかしい』と思ったりします。『出る杭は打たれる』という教育を受けてきているためか、自分を抑えている生徒が多いように感じています。これからのグローバルな時代では、『自分の思いをストレートに伝えること』が重要になってきます。海外経験のある生徒は、自己主張の文化で育っており、自由に自分の意見を言うことができます。当校では、その生活スタイルをそのまま出してほしいです」と牧村先生は言います。帰国生には、日本で育った生徒に良い意味で影響を与えてもらいたいと期待しているとのことです。

答えのない問いに向き合う探究活動AIP

同校の教育の特徴の一つに、グローバルビジネスリーダー育成を目的にしたAIP(アクションイノベーションプログラム)があります。このプログラムは、最終的には海外で必要とされるベンチャー企業を立ち上げることを目的としています。そのために、探究活動を通して「海外の現地で必要とされるものは何か」を見つけ出すところから始めます。そして「問題点を解決するものはこれではないか?」という仮説を立てて、検証を行っていきます。その問題点の仮説と検証のフローを経て、実際にビジネスとして行動につながるものを作り上げていくことになります。この取り組みは高校1年生・2年生の中から希望者が参加します。例年、総勢200名程度が参加し、その中から実際に海外に行く生徒が20名程度いるとのことです。このプログラムを成功させるために、専門家の意見を聞いたり、企業のトップランナーの講義を聞いたりして学ぶ機会も用意しているそうです。この活動経験は、生徒の将来にとって大変貴重なのではないでしょうか。

<写真:AIPの取り組み>

SSH 未来の社会で生き抜く力をつける

同校では、文部科学省による「将来の国際的な科学技術人材を育成するSSH制度」を民間企業の協力により実践。最新のテクノロジーが我々の生活にどのように応用されているかを実感できる機会となっています。SSH(スーパーサイエンスハイスクール)は、最新のテクノロジーについて時間をかけて段階的に学んでいくことで理解を深めていきます。
中学ではSSJ(スーパーサイエンスジュニア)と称して、自然や実社会の中の体験を通して学んでいきます。中学1年生では、ウミガメの産卵観察や化石採集、天体観測などの自然体験を行います。中学2年生では、実在する企業のインターンを行い、実社会での体験を通して学びを深めていきます。中学3年生では、これまで体験してきた科学と社会とのつながりから、1つのテーマを掘り下げて卒業研究に取り組んでいきます。
高校からはSSHとして本格的な活動を行います。高校1年生では、自ら研究したいテーマを設定して検証や考察を行う「自由研究コース」と企業研究者による講演や実習を通してテーマを設定して研究する「企業研究コース」に分かれて研究していきます。高校2年生では、NAIST(奈良先端科学技術大学)や京都大学で研究体験を通して学び、奈良のスーパーサイエンスフェスティバルで研究した成果をポスターやプレゼンテーションで発表するなどします。高校3年生では、卒業生から大学での研究の話をいろいろと聞いて、大学での学問分野のイメージを広げていく機会となっているとのことです。大学受験のアドバイスも受けることができるそうです。

<写真:SSHの活動の様子>

海外大学を目指す

ワールドワイドで学びを得るために、多くの国際プログラムが用意されています。
中学3年生では、全員が参加の「アメリカグローバル研修プログラム」があり、12日間におよぶ語学研修旅行を実施しています。また希望者には、期間が3か月から1年間のアメリカ長期留学もあります。高校1年生では全員参加で、アジアの文化遺産に触れる機会となる「海外探究プログラム」が用意されています。これは、「インド」、「ベトナム・カンボジア」、「シンガポール・マレーシア」の3コースから1つのコースを選び参加します。また希望者には高校1年生で「アメリカホームスティプログラム」があります。
東大・京大の合格者数トップ5の常連である同校ですが、海外大学へ進学する生徒を応援しています。その生徒の後押しをするために、プロジェクトチームを作ってSATの対策を行っているほか、奨学金を取るための指導、エッセイレポートを書く練習なども行っているとのことです。現在は各学年1名ずつくらいが海外に進学するそうですが、今後さらに増えていくとのことでした。

<写真:海外探究プログラム 修学旅行>

学校名:西大和学園中学校・高等学校
所在地:奈良県河合町薬井295
TEL:0745-73-6565
JR線大和路線「王寺駅」、近鉄生駒線「王寺駅」、近鉄田原本線「新王寺駅」徒歩18分
近鉄田原本線「大輪田駅」徒歩8分
奈良交通バス「王寺駅」南口バスターミナル2番乗り場、「星和台1丁目」下車すぐ。バス所要時間約5分。
奈良交通バス「五位堂駅」北口バスターミナル2番乗り場、「王寺駅」行き、「星和台1丁目」下車すぐ。バス所要時間約20分。
ホームページ:https://www.nishiyamato.ed.jp/contact/

同じエリアの学校

『奈良県』の学校一覧

システム・受講料などのお問い合わせ

0120-14-3759

(月~土)10:00-20:00(日)10:00-20:00