- 中部
- 愛知県
愛知工業大学名電中学校・高等学校
愛知県名古屋市千種区にある、誠実・勤勉が校訓で、中高一貫の「学校法人名古屋電機学園 愛知工業大学名電中学校・高等学校」でお話を伺ってまいりました!
![](https://online.meimonkai.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/1-5.jpg)
未来の可能性を広げる 6年間にわたる継続的・計画的一貫教育
同校の入試は、奨学生A・奨学生B・一般入試に分かれています。
奨学生入試は、午前のA入試と午後のB入試のどちらか一方の受験が可能です。
奨学生入試の翌日に一般入試が行われ、奨学生A入試と一般入試の両方を受験した場合は、各試験科目の得点が高い方で判断してくれます。
奨学生A入試は、試験科目が4科目です。奨学生B入試は、必須科目が算数で、他の科目は融合問題となっている理科社会型、もしくは英語型のいずれかを選択できます。
入学後は入試結果によるクラス編成は行っておらず、男女混合のクラスが1、男子のみのクラスが2クラスの編成となっています。
中学1年の入門期、中学2・3年の養成期、高校1・2年の発展期、高校3年の完成期と継続的、計画的に6年間の一貫教育を行っています。
高校1年から習熟度別のクラス編成となり、進学クラスと特別進学クラスに分けられ、一人ひとりの未来の可能性を広げています。
![](https://online.meimonkai.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/2-5.jpg)
ものづくり教育
同校の特長のひとつとして、「ロボットコンテスト」や「プログラミング講座」などの「ものづくり教育」があります。
土曜日の特別講座として行われている「プログラミング講座」は、「ドローンの制御」を通じて、「センサー」や「カメラを利用したプログラム」を学んでいます。また、AIなどのプログラミング技術に触れたり、エンジニアの方の話を聴いたりすることで、生徒自身の将来について考える機会にもなっているようです。
![](https://online.meimonkai.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/3-5.jpg)
![](https://online.meimonkai.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/4-8.jpg)
自分を超えて、成長できる部活動
多彩な部活動に参加することにより、生徒の「個性を磨き」、「精神力や協調性」を養っています。体育系・文化系とも充実しており、高校と合同で実施されている部活もあります。なかでも、「メカニカルアーツ部」が有名で、ロボット制作しながらプログラミングも行い、ロボット大会への出場、優勝を目指して活動しています。
![](https://online.meimonkai.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/5-3.jpg)
![](https://online.meimonkai.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/6-2.jpg)
設備の整ったキャンパス
2012年に完成した「淳和記念館」は、理科室・オープンラボ・音楽室・体育館・資料館などが併設された最新施設となっています。広々としたキャンパスと美しい校舎に恵まれた学校です。
![](https://online.meimonkai.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/7-1.jpg)
![](https://online.meimonkai.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/8-1.jpg)
高い大学進学実績
同校は工業大学付属校ということもあり、理系志望者が多いそうです。国公立大へは1割程度進学しています。また、系列校である愛知工業大学には併願推薦が可能なため、愛知工業大学へ推薦合格した上で他大学へチャレンジできるというメリットがあります。その結果、早慶上理・GMARCH・関関同立といった難関大学への進学や東海地区の名城・愛知・中京・南山大などへの進学も多くなっています。
学校名:学校法人名古屋電気学園 愛知工業大学名電中学校・高等学校
所在地:〒464-8540 愛知県名古屋市千種区若水3丁目2番12
TEL: 052-721-0201
名古屋市営地下鉄 池下駅 ⇒ 市バス「北千種3丁目」下車徒歩
ホームページ:https://www.aitech-j.ed.jp/index.php