- 近畿
- 京都府
立命館宇治中学校・高等学校
京都府宇治市にあり、国際バカロレア認定校で、充実した外国語教育や国際プログラムを実施している併設型中高一貫の共学校「立命館宇治中学校・高等学校」で、木越先生にお話をお伺いしました!
![](https://online.meimonkai.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/47e50bcc66b0fcc9c72fabed2b4acdb5-1024x683.jpg)
IPコースからIBコースへ
同校は、国際バカロレア認定校となっています。高校1年生から設定されている「IBコース」では、立命館宇治に在籍しながら、国際バカロレアディプロマ資格の取得を目指します。そのため、日本の高校の卒業資格と国際バカロレアディプロマ資格の両方を取得できます。
日本語以外の全教科を英語で学び、さらに世界水準の探究学習に取り組みます。
中学3年間では、「IPコース」という「IBコース」の準備コースが設定されています。
中学入学時から1学年に1クラス30人程度の少人数で数学、理科、社会を英語で学びます。在籍する生徒には高い英語力が求められるため、帰国生やインターナショナルスクール出身の生徒が多く在籍します。そのため、国語の授業を日本語の授業に切り替えて受けることができるサポートが用意されています。
また同校のIPコースの特色として、京都という日本文化が根強い土地柄を生かし、日本の文化や伝統を学ぶ活動も行われています。日本の文化や伝統に触れ、多様な文化に心を開く生徒を育成します。
![](https://online.meimonkai.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/c82838696ccdd0e046f96bb6f0fe2911-1024x683.jpg)
課外授業 WOWプログラム
WOWプログラムは、生徒たちに「ホンモノに触れる」体験をさせることを目的としたプログラムです。放課後や定期考査終了後の午後、土曜日、夏期休暇期間など、授業以外の時間を利用して実施しています。
内容は、宿泊を伴うものから1時間程度で完了するものなどさまざまです。
昨年度は、48種類のプログラムが実施されました。
オリンピック選手の福士加代子選手を招いてマラソンに挑戦したり、警察官を招き鑑識の仕事を体験したりするなど、その道のプロフェッショナルから直接学びを得る体験も用意されています。
同校教員が、生徒たちの希望やニーズに合わせて企画し、日々新しいプログラムを生み出しています。
![](https://online.meimonkai.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/856e31a672511b29e3958d2ce8ad2d68-1024x683.jpg)
![](https://online.meimonkai.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/cf989c00a564e5fd7078e6a6e89c934f-1024x683.jpg)
探究学習 QUEST
探究学習「QUEST」は、総合的な学習の時間に、中高6年間取り組みます。
中学1年生は、「自分を知る」というテーマで行います。自分を見つめなおしながら「自分の好きなもの」を研究します。1年の締めくくりに生徒同士で発表しあい、「ZINE」というタイトルの雑誌を作ります。
中学2年生は、「社会につながる」をテーマに、各々で問いを設定し、事前に仮説を立て、専門家にインタビューに行ったり、講演会に行くなどの手段で実証を行います。そして、結果を1年間の最後に発表し、教員から講評をもらいます。
中学3年生は、「社会を変える」というテーマで、身の回りの問題を解決するためのアイディアを考え、実行し、この内容をプレゼンテーションにまとめます。
毎年、学年代表の数名が学内のホールにて発表を行います。
この中学3年間の探究活動は、高校での探究活動の土台となり、中高6年間の中で探究心を深めていきます。
![](https://online.meimonkai.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/128918ae0165c66a7e2fdbf6264fcbec-1024x683.jpg)
学校名:立命館宇治中学校・高等学校
所在地:京都府宇治市広野町八軒屋谷33-1
TEL:0774-41-3000
近鉄大久保駅・JR新田駅・JR宇治駅・京阪宇治駅から京都京阪バス
ホームページ:https://www.ritsumei.ac.jp/uji/