閉じる
帰国生入試を実施している学校情報 帰国生入試を実施している学校情報
  • 関東
  • 神奈川県

洗足学園中学高等学校

神奈川県川崎市にある、高い進学実績を誇り、中学生が1人1楽器を習得する「楽器習得プログラム」など、芸術教育にも力を入れている完全中高一貫の女子校「洗足学園中学高等学校」。今回は、オフィスマネージャー校務主任の玉木先生にお話をお伺いしてまいりました!

<写真:校舎外観>

帰国生は宝物のような存在

1学年6クラス中2クラスが、帰国生と一般生の混合クラスとなり、帰国生は1クラス20名程度に振り分けられます。
「さまざまな価値観や文化の中で得た貴重な経験を日本で育った一般生と共有してほしい」という考えのもと、英語以外の授業は、一般生と合同で行われます。
英語の取り出し授業は、入学後に受けるプレースメントテストによって「アドバンスト」と「レギュラー」の2つのレベル別の授業に分けられます。
プレースメントテストは学年が上がるごとに行われ、こまめに生徒の英語レベルをこまめにチェックしています。
「アドバンスト」「レギュラー」ともに、アメリカやカナダの現地校と同じレベルの授業であるELL(English Language Learner)のカリキュラムで行われています。
また同校の帰国生は、国公立や医学部などに進学する生徒も多く、英語を強みとしながら他の教科も伸ばすという傾向があるようです。
混合クラスは2クラスですが、1年に1回のクラス替えで、一般生は在学中に1回は、混合クラスを経験します。帰国生と関わることによって、良い刺激と影響を受けてほしいと考えています。
帰国生は、洗足学園にとっていわば宝物のような存在なのだとのことです。

<写真:女神ミネルヴァの像とエントランス・アトリウム>
<写真:保護者や来客者も利用できるコミュニティスペース「Minerva Cafe」>

ジャパンメトロポリタン模擬国連大会主催校

同校では、より多くの生徒に模擬国選を体験してもらいたいという思いから「洗足学園模擬国連同好会」を立ち上げ、「ジャパンメトロポリタン模擬国連大会主催校」として、模擬国連を開催しています。
初心者クラス、中級者クラス、上級者クラスの3つのレベルの委員会を設け、レベル別にそれぞれ国際問題をテーマに議論を行います。
「洗足学園模擬国連同好会」は60~100人の生徒が在籍し、毎年3月の開催に向けて年間を通して計画的に準備をしていきます。
2024年に行われた会では、国内・海外から52校、439名が参加。海外からは16ヶ国が参加しました。
国際大会規模の大会の運営を成し遂げることで、運営能力の向上にもつながっているようです。

<写真:自然光が入り込むSKYLIGHT READING ROOM(図書館)>
<写真:学外交流活動で入賞したグループ発表の展示>

自主性、探究心、チャレンジ精神

同校の生徒は、学外交流活動で多くの優秀な成績を残しています。
学校は、掲示板などの告知を通して、生徒をチャレンジの場へと導いています。グループで取り組むものから個人で挑戦するものまで、その多くに生徒が自主的に参加し、取り組んでいます。
始業式などで、輝かしい経験を発表した先輩の姿を見て、後輩は刺激を受けます。
「自主性」「探究心」「チャレンジ精神」は、洗足学園の生徒にとってパワーの源だと玉木先生は言います。
その精神は、後輩たちに脈々と受け継がれています。

<写真:玉木先生>

学校名:洗足学園中学高等学校
所在地:神奈川県川崎市高津区久本2-3-1
TEL:044-856-2777
JR南武線 武蔵溝ノ口駅より徒歩8分
東急田園都市線・大井町線 溝の口駅より徒歩8分
ホームページ:https://www.senzoku-gakuen.ed.jp/

同じエリアの学校

『神奈川県』の学校一覧

システム・受講料などのお問い合わせ

0120-14-3759

(月~土)10:00-20:00(日)10:00-20:00