- 関東
- 東京都
学校法人十文字学園 十文字中学・高等学校
東京都豊島区にある、女子校「十文字中学・高等学校」は、生きがいを持ち社会の役に立つ女性「たちてかひある人」の育成を教育の目標として掲げ、授業に限らず部活動や自治活動など、さまざまな場面で一人ひとりの生徒の光る個性を尊重した学校生活を提供しています。
今回は、綾部副校長先生と鈴木先生にお話をお伺いしてまいりました!

探究学習の特色
同校で実施されている探究学習は、学年ごとにステージ分けされたプログラムになっています。
中学1年生では、自分が選んだ起業家やスポーツ選手、歴史的偉人などを調べていきます。この調べ学習を通して、社会を生きるためのロールモデルとして考える「人間探究」を行います。中学2年生からは「企業インターン探究」を行います。学校内で行う探究学習から社会と関わりをもちながら学ぶ探究学習へ進んでいきます。
毎年1月には、「十文字探究DAY」が行われます。中学1年生から高校2年生までの全生徒が1人持ち時間30分使い、1年間の探究学習の成果を発表します。
探究学習を通して社会の問題に対して目を向ける視野を持ち、問題を解決する考え方を身につけていきます。問題意識を持った生徒たちは、地域の問題解決に向けて自治活動にも積極的に参加しています。
同校の制服のパンツスタイルの導入は、生徒の提案をきっかけに同校の生徒が構成している中央委員会が中心となって実現にいたりました。
「セーラー服にパンツスタイルは合うのか? ブレザーの制服に変更したほうがいいのでは?」という話も出ましたが、「伝統あるセーラー服を残したい」という思いをもつ人の意見に耳を傾け、セーラー服に合わせやすいシルエットのスラックスを導入することになりました。 生徒たち主体でデザインを考え、制服を制作している企業と相談して、裾の幅が広めのワイドパンツタイプのスラックスが制作され、2023年より制服の選択肢の1つとなっています。

特色ある学校行事・取り組み
同校では生徒の主体性を重んじています。学校生活を見直し、改革する生徒会自治活動や生徒主体による学校行事が盛んに行われています。
学習面でも主体性を重んじています。3年前から実施されている数学個別最適化学習「J-PALM」は、生徒が自分自身で学習計画を立て、自分のやり方で数学を学ぶという同校の数学科教員が独自に作成した学習方法です。
最初に教師による「概念導入」の授業を受けこれから学ぶべき学習内容を把握します。その後、「J-PALMタイム」で生徒それぞれが自分で定めた学習計画にそって学習を進めます。
そのため、「J-PALMタイム」中は個人で黙々と学習を進めたい人、グループで協力して学習したい人、それぞれの形で学びます。
教員は定期的に生徒が進めた学習内容についてチェックテストやフィードバックを行い、学習の理解度や進捗をチェックすることで、生徒の主体的な学びのサポートをしています。
「数学探究」の授業では数学的な物の見方を養います。
新幹線の座席が3:2となっていることを数学的に説明するなど、生活の中にあるものを数学的に見ることによって、数学に苦手意識を持つ生徒も数学を学ぶ意味や、数学を学ぶことの面白さを見出しています。
同校の生徒に配布されている「タスクノート」は、学校の年間行事予定も入った学習計画ノートです。宿題や小テストの予定なども書きこみます。 「タスクノート」は、毎日、帰りの会で今日学んだ学習内容を記録し、帰宅後に何を自習するかを書き込みます。帰宅する前に自習計画を立てることにより、帰宅後にはスムーズに学習の姿勢をとることができます。

十文字中学・高等学校が求める生徒像とは

同校では、「十人十色」というテーマを持って生徒の一人ひとりの個性を尊重しています。生徒は一人ひとりがさまざまなバックグラウンドを持っています。異なる個性を持った生徒一人ひとりが学校生活で交わり、相互に良い影響を与え合うことを期待しています。
中学1年生で行われている「頑張りコンテスト」では、1年間頑張ったことを一人ひとりが発表します。
その内容は「毎日お弁当作りを頑張った」、「効率よく帰宅するルートを研究した」などさまざまです。
生徒たちはどの発表に対しても称賛し合い、非常に盛り上がるとのことです。
綾部副校長先生は、「同校の生徒は、人が頑張っていることに対し、認め合うことが自然とできる。困っている人がいると放っておけない優しい子が多いです。最初はすぐに助けに入るということができない子もいますが、行動する他の生徒を見て学んでいきます」と言います。 「十人十色」というお互いの個性を尊重する学校の空気が、自然と人の良い部分に目を向け、困っている人に手を貸す、社会で生きていく上で大事な部分を育んでいるようです。

学校名:学校法人十文字学園 十文字中学・高等学校
所在地:東京都豊島区北大塚1-10-33
TEL:03-3918-0511
JR巣鴨駅より徒歩5分
ホームページ:https://js.jumonji-u.ac.jp/